
せっかくつくるのであれば”売れる”スタンプをつくりたいですよね!
ユーザーに選ばれやすいスタンプにはいくつかのポイントがあります。
今回も、よく使われるスタンプに共通している並べ方の法則についてご紹介します。
1.よく使われるスタンプは上のほうに入れよう
★よく使われる表現とは?
「了解」「OK」「ありがとう」「よろしく」「おはよう」「おやすみ」「ごめんなさい」など基本のお返事、日常挨拶。
スマホでスタンプを選ぶ際、下の方に配置されているスタンプはスクロールしないと見えないため、一目で見える上の方の位置に普段使いしやすい上記の表現をいれましょう。

2.押しやすい位置に使いやすいスタンプを配置しよう

押されやすい場所ランキング1〜8位
3.普段使われにくいスタンプは、下の方に配置しよう
売れるスタンプは何が違う?~よく使われる表現をいれよう!編~に書いたように、「否定表現」「行動の表現」などのスタンプは使う頻度が少ないため、なるべく下の方に入れましょう。

人気のスタンプを生み出すにはもちろんイラストなど、スタンプそのものも大切です。
しかし、キーボードに置かれた際の配置にもこだわることで、よりユーザーに選ばれやすく、使われやすいスタンプに仕上げることができます。
今回はスタンプをつくるの際、こだわるべき「並べ方」の点についてお伝えしました。
次回もスタンプ制作に役立つ情報をお届けしていきます!
お楽しみに!
▼こちらでも最新情報などを発信しています!