11月23日にリリースされたこちらのLINEスタンプ。
書道家のような力強い筆さばきが特徴的ですが、さて、作者は誰でしょう?
正解は……、
千葉県市原市にある動物園「市原ぞうの国」のぞう「ゆめ花(か)」ちゃんです!
リリース同日、園ではLINEスタンプの完成お披露目会が開かれ、多くの観客を前にゆめ花がお絵描きパフォーマンスを見せてくれました!
今回は、その模様をご紹介します。
■ぞうのゆめ花が描いたスタンプ
書道家のような力強い筆さばきが特徴的ですが、さて、作者は誰でしょう?
正解は……、
千葉県市原市にある動物園「市原ぞうの国」のぞう「ゆめ花(か)」ちゃんです!
リリース同日、園ではLINEスタンプの完成お披露目会が開かれ、多くの観客を前にゆめ花がお絵描きパフォーマンスを見せてくれました!
今回は、その模様をご紹介します。
ゆめ花のLINEスタンプ完成お披露目会
器用に筆を鼻に取り、ゆめ花、描きまーす!
まずは、LINEスタンプにも使われているニコちゃんマーク。
そして、緑色の筆に持ち替え、L・I……
N・Eの文字まで書いて見事に完成! サービス精神も旺盛です。
「上手でしょ!?」。絵を描き終わったあとはポーズをキメて、たくさんの拍手をもらっていました。
現在、9歳になるゆめ花が初めて筆を持ったのは2歳のとき。今では四季折々の花々を描くまでに腕が上達し、ゆめ花の描いた絵はカレンダーやポスターとしても人気を集めています。でも、どのようにして描いているのでしょうか?
イベントに登壇した坂本小百合園長は、「ぞう使いが号令をかけて、その通りに筆を動かしている」とお絵かきのヒミツを教えてくれました。だから絵の完成度は、ぞう使いの絵心にかかっているんですって!
国内では数少ないオスぞう。お見合いのため、ゆめ花は沖縄へ
LINEスタンプの売り上げの一部は、ゆめ花の繁殖を応援する「『ゆめ花をママに!』出産プロジェクト」の活動支援金になります。
2007年5月に誕生したゆめ花は、日本生まれのアジアぞうとして最年長。ぞうの出産適齢期は10代だといわれていて、来年から繁殖可能な年齢に入ります。
けれど戦後、日本にやってきたぞうのほとんどがメスだったこともあり、現在、日本のアジアゾウは、メスが50頭いるのに対してオスは19頭。このうち、繁殖可能なオスはわずか6頭しかいません。
「市原ぞうの国」にもゆめ花の相手となるオスがいないため、ゆめ花は来年11月、沖縄に渡って「沖縄こども国」に滞在し、14歳の琉人くんとお見合いすることになりました。
ゆめ花の沖縄までの渡航期間は約1週間。各地の動物園に立ち寄りながら鹿児島まで移動し、その後は船で海を渡る予定です。渡航費用や沖縄での滞在費などに約2000万円がかかるため支援金を募っているものの、目標額にまだ届きません。そこでゆめ花自身もプロジェクトに参加し、LINEスタンプをリリースすることにしたのです。
ゆめ花は妊娠すれば再び「市川ぞうの国」に戻ってきて同園で出産する予定です。ぞうの繁殖シーズンは1年に4回あり、妊娠期間は22カ月。もっともうまくいった場合で、ゆめ花の赤ちゃんに会えるのはおよそ5年後だそうです。
ゆめ花がママになるまで長い時間が必要ですが、もしも成功すれば日本生まれのぞうによる初めての出産となります。ゆめ花をママにしたい――ファンと園が一丸となってプロジェクトを支えています。
サプライズプレゼントもあっという間に完食
この日のイベントでは、LINEからゆめ花にフルーツのサプライズプレゼントがありました。LINEスタッフが目の前まで持って行くと、待ちきれずにものすごい勢いでフルーツを食べ始めるゆめ花!
「もうないのー?」とばかりに鼻を動かすゆめ花。
子どもたちからも歓声が上がったプチハプニング。イベント終了後、ゆめ花が大好きという女の子に感想を聞いてみると「楽しかった~!」とニコニコ笑顔で答えてくれました。
ちなみに、ゆめ花のLINEスタンプで、坂本園長のお気に入りは「ん?」と「いいネいいネ」。
ちなみに、ゆめ花のLINEスタンプで、坂本園長のお気に入りは「ん?」と「いいネいいネ」。
ゆめ花の夢をのせたLINEスタンプが、たくさんの人の目に触れ、愛され、そして赤ちゃんぞうの誕生に結びつきますように。LINEスタッフも願っております。
■ぞうのゆめ花が描いたスタンプ